嚥下障害のある患者の看護|看護目標と看護計画(OP・TP・EP)
「食べる」ことは生命維持や健康の維持、増進に必要不可欠です。食べることで生きることに必要なエネルギーを確保するとともに、食べることにより楽しみや満足感を得ることができます。普段の生活では口から食べることは当たり前のことですが、病気により口からの摂取が困難になったり、うまく食べられなくなる場合があります。 ここでは、生命の維持に必要な食事に大きく影響を及ぼす可能性のある嚥下障害について説明します。...
View Articleテンポラリー(一時ペーシング)の看護|テンポラリーの看護計画や観察項目
テンポラリーとは一時的な体外ペーシングのことです。ペーシングというと難しそうで、苦手意識を持っている看護師さんも多いと思いますが、テンポラリーのモードや観察項目のポイントを押さえておけば、特に難しいことはありません。 テンポラリーの基礎知識や看護計画、観察項目をまとめましたので、テンポラリーの患者を受け持つときの参考にしてください。 1、テンポラリー(一時ペーシング)とは...
View Article気管挿管の看護|気管挿管の手技・手順、看護のポイント、合併症
気管挿管は確実に気道確保を行うための方法です。気管挿管を行う時は、患者は命の危機に瀕していることが多いので、看護師は気管挿管の介助を慌てずに行うことができるようになる必要があります。 気管挿管の基礎知識や介助の手技・手順、看護のポイント、合併症をまとめましたので、気管挿管の介助に自信がない看護師さんは、参考にして下さい。 1、気管挿管とは...
View Article心タンポナーデの看護|心タンポナーデの原因や治療、看護計画
心タンポナーデは心嚢内に多量の液体が貯留することで、心臓が拡張できなくなり、心原性ショックを起こす疾患です。心原性ショックを起こすと、死に至りますので、迅速な対応が必要になります。 心タンポナーデの基礎知識や原因、治療、看護計画をまとめましたので、今後、心タンポナーデの患者を看護する時の参考にしてください。 1、心タンポナーデとは 出典:心タンポナーデ|慶應義塾大学病院 KOMPAS...
View Articleストレスコーピングの看護|方法、看護アセスメント、看護計画
ストレスコーピングとはストレスに上手く対処することです。入院中の患者はたくさんのストレスを抱えていますので、看護師が患者のストレスコーピングの援助をすることで、治療をスムーズに進めることができます。 ストレスコーピングの基礎知識やストレスコーピングの方法、看護アセスメント、看護計画について説明していますので、今後の看護ケアの参考にしてください。 1、ストレスコーピングとは...
View Article伝達麻酔の看護|伝達麻酔の種類・方法と看護のポイント
麻酔と言うと、手術の際に用いられる全身麻酔をイメージする方が多いかもしれませんが、麻酔の方法は全身麻酔と局所麻酔に大別されます。 局所麻酔は意識を保ったまま無痛を得る方法で、表面麻酔や浸潤麻酔、伝達麻酔などがあり、手術の方法や治療内容により使い分けられます。 ここでは局所麻酔に分類される「伝達麻酔」にスポットをあてて説明していきます。 1、伝達麻酔とは...
View Articleシャワー浴の看護|目的・看護手順と留意点
健康な人にとって「シャワー浴」は、体を清潔に保つための日常生活の行動の一部となっています。入浴によるメリットは多数あるものの、看護が必要な患者にとっては、皮膚状態の考慮、浴中の体力消耗や転倒の危険性など、多くの観察と注意を必要とする行為となります。シャワー浴の目的と方法を再確認し、適切な観察を行いながら保清看護を提供していきます。 1、シャワー浴とは...
View Article悪性症候群の看護|抗精神病薬の副作用や悪性症候群の原因と看護計画
統合失調症や躁状態の治療薬として承認されている精神神経用薬(主として抗精神病薬)の副作用が、悪性症候群です。主に精神科で使う薬ですが、心療内科、内科など多くの診療科、総合診療科(プライマリーケア)でも使いますので、精神科だけの問題ではありません。 早期に治療すれば完治します。しかし、重篤化すれば死亡に至ることもあり、看護の役割はこの副作用に陥った患者を一刻も早く発見することにあります。...
View Articleスピーチカニューレの看護|適応や構造、看護計画と管理の注意点
スピーチカニューレは、気管切開をしていても発声できるカニューレです。スピーチカニューレをすることで会話ができるようになるので、患者のQOLは大きく向上します。 スピーチカニューレの基礎知識や看護計画、管理の注意点をまとめましたので、今後の看護の参考にしてください。 1、スピーチカニューレとは スピーチカニューレとは、気管切開をしていながらも、発声することができる気管カニューレのことです。...
View Articleセルフケアの看護|オレムの看護理論や看護目標・看護計画、看護研究
セルフケアとは健康維持のための自己管理のことです。患者はADLの低下のために、セルフケア不足に陥りやすいので、看護師は患者がセルフケアできるように援助する必要があります。 セルフケアの基礎知識や看護理論、看護目標や看護計画、看護アプローチの方法、看護研究などをまとめました。セルフケア不足の患者の看護に迷っている人は、ぜひ参考にしてください。 1、セルフケアとは...
View Article精神遅滞の看護|原因と精神遅滞に対する理解や看護計画
精神遅滞は精神発達遅滞や、知的障害といった言葉で表現されることもあります。知的障害に関する知識を十分に持った医療従事者が少ないとの指摘もありますが、具体的に精神遅滞の患者に対して看護面でサポートする場合、どのようなケースが想定され、どのような点がポイントとなるのでしょうか。精神遅滞の定義や原因などとともに、まとめてみたいと思います。 1、精神遅滞とは...
View Article足浴の看護目的|看護的観点から見た計画と手順、またその留意点
全身浴やシャワー浴が困難な患者にとって、身体機能向上やリラックス効果が得られる入浴方法に「足浴」があります。足浴は、体への負担が比較的少なく安全性が高いため、高齢者の看護にもよく取り入れられています。足のみの入浴ですが、得られる効果は多数あり、積極的に取り入れていきたい看護の1つとなっています。正しい目的と方法を学び、患者に合わせた効果的な足浴を実施していきましょう。 1、足浴とは...
View Article脳腫瘍の看護|看護における問題と観察項目、看護計画について
死に至ることもある恐ろしい病気というイメージも持たれる脳腫瘍ですが、患者への看護には、綿密さのほか、患者のデリケートな精神面にも対応したケアが求められます。脳腫瘍にはさまざまな種類があり、症状も多岐に渡っています。脳腫瘍および脳腫瘍の疑いのある患者に接する上での注意点やポイントをまとめ、脳腫瘍患者や家族に対して、想定される看護やケアの形も挙げてみましょう。 1、脳腫瘍とは...
View Article胸膜癒着術の看護|施術方法や副作用、看護問題、看護計画
胸膜癒着術とは難治性胸水の患者に対して行う処置で、胸膜を癒着させて胸水が溜まるスペースを閉じてしまうことで胸水が溜まらないようにする治療法です。 胸腔癒着術は胸腔ドレーンの挿入が必要で、胸膜に故意に炎症を起こす治療法になりますので、看護師は副作用の早期発見や胸膜癒着術によって起こる看護問題に対して、適切な看護をする必要があります。 1、胸膜癒着術とは...
View Articleポートの看護|造設手順や管理(穿刺)方法、看護計画
ポートとは血管内にカテーテルを留置して、ポートと呼ばれる部品を皮下に埋め込むことで、確実に血管内に薬剤を投与できる医療機器のことです。 ポートはIVHや抗がん剤の投与に使われますが、看護師はポートの管理方法をきちんと知っておかないと、ポートが閉塞したり、感染が起こりやすくなります。...
View Article摘便の看護|看護的観点からみる問題、その手順と方法、注意点について
摘便は入院・外来問わず、臨床では日常的に行う基本的な看護技術です。便秘には内服による緩下剤での排便コントロールが理想ですが、どうしても効果が得られなかった場合や患者からの希望が強い場合には、直接掻き出すことが必要となります。また、高齢者の多い入院病棟や介護の現場では、「3日に1回、浣腸後に摘便」とルーチンに行われることも多いのが実状です。...
View Article